
このサイトを運営していると、高麗人参に関する疑問や不安を 相談されることが頻繁にあります。
ここでは、そんなよくある質問をまとめてみました。 特に頻度の高い質問に対するお答えを掲載しているので、 是非、一度目を通してみて下さい。
また、私が製品選びの初心者だった時に感じていた疑問と共通したものも知識として併せて載せています。
製品を選ぶ前、飲用を始める前に、少しでも多くの疑問を解消しておきましょう。 毎日飲み続けるものですから、安心できるだけの情報は知っておきたいですよね。
そうすることで、高麗人参の魅力がよりハッキリと浮かび上がってくると思います。
高麗人参は体に良いと効きますが、 一体何に効くのか分かりません。 どんな事に効くのかを教えて下さい。
また、実際のところ、どのような理由で摂取を始めたのでしょうか?
高麗人参は古くから「万能薬」と呼ばれているほど様々な効果・効能を持っていることで知られています。
その中でも、特に注目されている作用としては、生活習慣病の改善やガンの予防が挙げられます。
その他にも、疲労回復やストレスの鎮静、滋養強壮などに効きます。
私が摂取を始めたのは、美容・アンチエイジングが目的でした。 実際に飲用を始めると肌のハリが戻り、若くなっていくのを感じました。
中国では、古くから高麗人参の効果を【人参七効説】というもので表現します。
読んで字のごとく、七つの代表的な作用が私たちの身体に様々な薬理効果をもたらすというもので、効果・効能についてズバリ的を得て説明しています。
○補気救脱: 簡単に言えば、身体の元気を取り戻せるということです。 基本的には、老化を防止する作用や慢性的な疲労を解消する作用などが挙げられます。体力増進やスタミナをつけることも出来ます。
○益血復脈: ズバリ、新陳代謝を向上させるという効果を示しています。 これは血の巡りが良くなるという事も指しています。
○養心安神: これは、精神的な負担を取り除くという作用を示したものです。 具体的には、ストレスの解消やうつ病の改善に役立つと言われています。
○生津止渇: ヒトの身体に潤いをもたらすという意味で、糖尿病の改善などが具体例です。 体液をしっかりと分泌できるようにして、肌の渇きなどを抑えます。
○補肺定喘: ぜんそくやセキなどを抑える呼吸器系への働きかけを示しています。 肺をサポートする効能が挙げられます。
○健脾止瀉: 胃腸を健康にするという機能を表していて、便秘や下痢などに効くことで知られています。
○托毒合瘡: 身体の毒素を取り除くデトックス効果のことで、 肌を正常化してキレイにすることも示しています。
高麗人参は高血圧にも低血圧にも効くということを聞いたのですが、これは本当でしょうか?
もし、そうだとしたら、なんとなく矛盾しているような気がするのですが、実際のところはどうなんですか?
ちなみに、私は若干の高血圧症状があり、予防と改善の為に摂取を検討しているのですが、摂取によって血圧がより高くなってしまうという事は有り得るのでしょうか?
結論から言えば、高麗人参(特に紅参)には血圧を「調整する機能」があります。
つまり、高血圧も低血圧も改善していく作用を持っているのです。
なんとなく、嘘みたいな感じもしますが、これには列記としたメカニズムがあり、実際に服用することで高血圧を改善する事が可能です。
より血圧が上昇してしまうという事は紅参であれば基本的には有り得ないので心配は無用でしょう。
高血圧を正常化させるメカニズムとしては、 ジンセノサイドによる自律神経の正常化作用が挙げられます。 これによって交感神経の亢進による血圧を抑えることが出来るのです。
さらに、血管を拡張させる機能によって血の流れがスムーズになるので、 血圧も自ずと低下してくるのです。
さらに、赤血球の形を変化させる機能も注目されています。 これによって、細い末梢神経でもスムーズに赤血球が通れるようになり、 血管への負担が少なくなるのです。
上記のようなメカニズムで高血圧を改善していくことが出来ます。
低血圧に対しては、高麗人参の強心作用が効果を上げます。 心臓から出てくる血液の量が増えるので、低血圧の改善も可能になるのです。